木管楽器の緊急医    

 山崎木管修理工房  

裂けたイングリッシュホーンの修復

裂けたイングリッシュホーンの修復

まずはこのイングリッシュホーン(以下EH)を見てください。
管の前後が激しく裂けていますしリードレシーバーが変形しています。
どうしてこうなったかと言うと、もともとスワブが詰まっただけだったのですが、お客様がレシーバーの方からドリルを突っ込んでスワブを取ろうとした結果、レシーバーが膨らんで先の穴はドリルの先端の形に膨らんで、レシーバーの膨らむ圧力で楽器が裂けてしまいました。
そこまで楽器を壊してまだスワブは取れていません。スワブは10分くらいで取れました。
裂けた部分にいっぱい繊維が残っていました。ドリルでスワブがちぎれたのでしょう。裂けた部分が閉じないように金属を差し込んで、繊維を小さな針できれいに取りだしました。
ぴったり閉じないと内管の円が出ないので、カラゲとベルトで締めこんで、1晩水に漬けておきました。
次の日から本格的に修復にとりかかりました。
裂けた部分にピンうちをします。レシーバーの穴にあふれた接着剤を取ります。外管を仕上げるときにエンブレムを消さないように仕上げました。
リードレシーバーの入り口が1番力が入るのに木が一番薄いので、レシーバーを作るときに入り口の部分を厚く作りました。内管の部分も作り合わせてみます。
形を整えて磨きをかければ出来上がりました。スワブが詰まったときには自分で取ろうとしないで絶対に修理屋さんにもっていって取ってもらってください。

<< 前のページに戻る

↑ PAGE TOP